ロケ 番外編…その2
ロケ・3日目…いよいよ最終日です。天候は小雨…
ホテルで朝食を済ませ、チェックアウトしたのがAM10:30
帰りの飛行機は16:30の便、レンタカーの返却などもあるのでボクらに許された時間は約4時間強…。
ボクとアート・ディレクターのA氏は「沖縄・駆け足スピリチュアル・ツアー」を敢行しましたっ!
最初に目指したのは、世界文化遺産・沖縄最高の霊地とされる斎場御獄(せーふぁうたき)。
斎場御獄は琉球の開闢神話にでてくる国始めの七御嶽のひとつに数えられています。琉球王国時代、国の最高女神官である「聞得大君」の就任式が行われた場所であり
旧2月・4月には、国王が自ら参拝した由緒ある聖地でもあります。
斎場御獄の拝所には、首里城内にある部屋と同じ名称が付けられ、首里王府との深い関わりを示しています。
また、国家的祭事には、神の島といわれる久高島(琉球開びゃく神上陸・五穀発祥の島)から聖なる白砂を運び入れ、御嶽全体に敷き詰めたそうです。

いくつかある「拝所」の中で↑の2枚の写真は『シキヨダユルアマガヌビー・アマダユルアシカヌビー』とよばれる拝所で、「聖なる樹木をうるおす聖水」の意味があります。その意味の表すとおりに拝所の上部には2本の鍾乳石があり、そこから滴り落ちる水を受けるためにその下に2つの壷が置かれています。その水は中城御殿(国王の世子)と聞得大君御殿の吉兆を占うとともに、その水量によってその年の豊凶を占ったそうです。また、お正月の若水取りの儀式にも使われる霊水でもあったようです。
↓の3枚は「拝所」の周りの風景です。


その後、「知念城跡」・「玉城(たまぐすく)城跡」そして最後に「ひめゆりの塔」に献花をさせていただいて、ボクらの「スピリチュアルツアー」は終了しました。
「斎場御獄」を出てから雨が強くなってきたので写真はあまりありません…<(_ _)>
↓「玉城城跡」登り口付近
↓「玉城城跡」城門(?)からの展望…て、ゴルフ場ですが…あ!違法な路駐をしている車がボクらの足となったレンタカーです!(。_°☆\(- - ) バシっ!
…長々とお付き合いいただきましたが、こんな感じでボクらの「2泊3日・沖縄ツアー」…(。_°☆\(- - ) バシっ!
もとい!『沖縄ロケ』は幕を閉じたのでした…ポリポリ。
SIGMA SD14 + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO/HSM
developed : Adobe Photoshop Lightroom Ver.1.3.1
Fine tuning : Adobe Photoshop CS3 Ver.10.0.1
and...〈works photo.〉Last Update : Thu, 22 Apr 2008
よろしければ…ポチッとしていただけるとウレシイです。
*

Nikon D3 + TAMRON SP AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
ホテルで朝食を済ませ、チェックアウトしたのがAM10:30
帰りの飛行機は16:30の便、レンタカーの返却などもあるのでボクらに許された時間は約4時間強…。
ボクとアート・ディレクターのA氏は「沖縄・駆け足スピリチュアル・ツアー」を敢行しましたっ!
最初に目指したのは、世界文化遺産・沖縄最高の霊地とされる斎場御獄(せーふぁうたき)。
斎場御獄は琉球の開闢神話にでてくる国始めの七御嶽のひとつに数えられています。琉球王国時代、国の最高女神官である「聞得大君」の就任式が行われた場所であり
旧2月・4月には、国王が自ら参拝した由緒ある聖地でもあります。
斎場御獄の拝所には、首里城内にある部屋と同じ名称が付けられ、首里王府との深い関わりを示しています。
また、国家的祭事には、神の島といわれる久高島(琉球開びゃく神上陸・五穀発祥の島)から聖なる白砂を運び入れ、御嶽全体に敷き詰めたそうです。


↓の3枚は「拝所」の周りの風景です。



その後、「知念城跡」・「玉城(たまぐすく)城跡」そして最後に「ひめゆりの塔」に献花をさせていただいて、ボクらの「スピリチュアルツアー」は終了しました。
「斎場御獄」を出てから雨が強くなってきたので写真はあまりありません…<(_ _)>
↓「玉城城跡」登り口付近


…長々とお付き合いいただきましたが、こんな感じでボクらの「2泊3日・沖縄ツアー」…(。_°☆\(- - ) バシっ!
もとい!『沖縄ロケ』は幕を閉じたのでした…ポリポリ。
SIGMA SD14 + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO/HSM
developed : Adobe Photoshop Lightroom Ver.1.3.1
Fine tuning : Adobe Photoshop CS3 Ver.10.0.1
and...〈works photo.〉Last Update : Thu, 22 Apr 2008

*
「!」

お後がよろしいようで…(。_°☆\(- - ) バシっ!
Nikon D3 + TAMRON SP AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
by asdpc
| 2008-04-23 13:01
| work