確信犯
今日の「路上一点」には、心底呆れた。

しかも、ガードレールの死角に隠すように巧妙に置かれているため、路上を普通に歩いていたら見逃してしまいます。
こんな隠し方に策を講じるより「どこに」処分するかに思いを巡らしてほしい。
SIGMA SD14 + SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO/HSM
developed : Adobe Photoshop Lightroom Ver.1.3
Fine tuning : Adobe Photoshop CS3 Ver.10.0.1
and...〈works photo.〉Last Update : Sat Feb 09 2008

by asdpc
| 2008-02-27 00:29
| photo
|
Comments(46)
こんばんは。
ここまで来ちゃいましたか・・・
何を考えているのでしょうね。
でも、不法投棄禁止の看板があちこちに立っているということは、
それだけ不法投棄がたくさんあるということ。
何とかならないものでしょうか。。。
↓のカメラ、あまりにも目が悲しそうで、目を合わせられません・・・
ここまで来ちゃいましたか・・・
何を考えているのでしょうね。
でも、不法投棄禁止の看板があちこちに立っているということは、
それだけ不法投棄がたくさんあるということ。
何とかならないものでしょうか。。。
↓のカメラ、あまりにも目が悲しそうで、目を合わせられません・・・
こんばんは!
撮影時に遠近感が出るくらいの大きなゴミ
・・・ていうか不法投棄ですね!(怒)
ちょっと呆れてしまいます。
このくらいのゴミになると、捨てる場所・方法が良くわかりませんが・・・
たぶん、有料になり、手続きが面倒なのもこの不法投棄に影響してるのでしょうね。
撮影時に遠近感が出るくらいの大きなゴミ
・・・ていうか不法投棄ですね!(怒)
ちょっと呆れてしまいます。
このくらいのゴミになると、捨てる場所・方法が良くわかりませんが・・・
たぶん、有料になり、手続きが面倒なのもこの不法投棄に影響してるのでしょうね。

お早うございます。
ゴミを捨てるまでの経緯がどうであれしてはいけないこと、、、
日々の生活もきっと乱れているんだろなぁと余計なことまで詮索してしまいます。
ゴミを捨てるまでの経緯がどうであれしてはいけないこと、、、
日々の生活もきっと乱れているんだろなぁと余計なことまで詮索してしまいます。
全く同感です!
どうしてあたりまえのことができないんでしょうね。
よく川の土手に不法投棄されているごみを見ますが、
胸が痛みます。
応援のポチッ押していきます。
どうしてあたりまえのことができないんでしょうね。
よく川の土手に不法投棄されているごみを見ますが、
胸が痛みます。
応援のポチッ押していきます。
さすがに気が引けたんでしょうね。この人・・。
あ、だめだめ、だめですよねー、やっぱり。(笑)
あ、だめだめ、だめですよねー、やっぱり。(笑)
こんにちは
ライフワークになりそうですね?
ホント人目につかないとこはゴミ多いですわ・・・・
ちと話は違いますが、昨日雨だったんですが傘さして自転車片手運転のおっさんが後ろからぶつかってきましてね。
振り向いただけでいっちゃうんですよ・・・・・・
日本人のモラルはどうなっちゃたんでしょうね?
※あ、しっかり信号待ちで捕まえて説教はしときましたよw
AKIさん一緒に頑張りましょう!何をじゃ・・・・
ライフワークになりそうですね?
ホント人目につかないとこはゴミ多いですわ・・・・
ちと話は違いますが、昨日雨だったんですが傘さして自転車片手運転のおっさんが後ろからぶつかってきましてね。
振り向いただけでいっちゃうんですよ・・・・・・
日本人のモラルはどうなっちゃたんでしょうね?
※あ、しっかり信号待ちで捕まえて説教はしときましたよw
AKIさん一緒に頑張りましょう!何をじゃ・・・・

こんにちは〜。
まぁ、これはまた悲しい光景...
良心の呵責もなにもないですね。
うっかりして落とすような大きさでは
ないですから、隠そうがそうでなかろうが
確信犯には違いありませんね。
子供がそれで遊んだらケガしませんか?って
わからないのでしょうね。
まぁ、これはまた悲しい光景...
良心の呵責もなにもないですね。
うっかりして落とすような大きさでは
ないですから、隠そうがそうでなかろうが
確信犯には違いありませんね。
子供がそれで遊んだらケガしませんか?って
わからないのでしょうね。
悲しいですね…
「ポイ捨て」じゃなくて、明らかに「不法投棄」ですよ!
自治体によって違うと思いますが、うちの方では、通常出せない物もゴミ袋いっぱい200円で引き取ってくれるらしいです。
ここに「置く」前に、考えてもらいたかったですね。
そして、このまま行くと、あと12年くらいで全国のゴミの最終処分場がいっぱいになってしまうとか。
ゴミを出さない工夫もしないと…。
「ポイ捨て」じゃなくて、明らかに「不法投棄」ですよ!
自治体によって違うと思いますが、うちの方では、通常出せない物もゴミ袋いっぱい200円で引き取ってくれるらしいです。
ここに「置く」前に、考えてもらいたかったですね。
そして、このまま行くと、あと12年くらいで全国のゴミの最終処分場がいっぱいになってしまうとか。
ゴミを出さない工夫もしないと…。

AKI☆さん、再度〜^^
わたしのコメントなんだか
ゴミ捨ての事しか書いてないですが、
お写真としたら、その啓蒙以上の
インパクトがあり、そういう話題に
ならざるを得ない力を持っていると
思います。
どうぞ、無理せず続けてくださいね〜。
いろは☆
わたしのコメントなんだか
ゴミ捨ての事しか書いてないですが、
お写真としたら、その啓蒙以上の
インパクトがあり、そういう話題に
ならざるを得ない力を持っていると
思います。
どうぞ、無理せず続けてくださいね〜。
いろは☆
こんにちは。
今回のゴミは、けっこう大きい?もしかして、小型看板でしょうか?
だとしたら、私の仕事とも関係ありそう・・・。
物を作る仕事をしていると、使われなくなった時には
「ゴミ」になってしまうという虚しさも同時にあるわけで・・・
商業デザインは、半永久的に使うものを作る機会は少ないので、
少しでも使う素材等を配慮しなくてはいけないですね。
なんて事を考えさせられました。(そういえば、再生紙の事件もありましたね)
とはいえ、不法投棄は問題外ですが。
今回のゴミは、けっこう大きい?もしかして、小型看板でしょうか?
だとしたら、私の仕事とも関係ありそう・・・。
物を作る仕事をしていると、使われなくなった時には
「ゴミ」になってしまうという虚しさも同時にあるわけで・・・
商業デザインは、半永久的に使うものを作る機会は少ないので、
少しでも使う素材等を配慮しなくてはいけないですね。
なんて事を考えさせられました。(そういえば、再生紙の事件もありましたね)
とはいえ、不法投棄は問題外ですが。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんばんわ☆
こんなにゴミが多くて・・・。
ましてこんなに大きいものまでも
不法投棄されている・・本当に
悲しくなりますね。
↓のカメラにしても・・。
ポイ捨てだけの問題ではないのかも・・。
皆、最近自分さえ良ければ・・いいっていう
人も増えてるのでは?
一方で環境問題やエコにとても関心のある人もいて・・。
意識の格差もあるのかな~と・・色々考えてしまいます(:_;)
こんなにゴミが多くて・・・。
ましてこんなに大きいものまでも
不法投棄されている・・本当に
悲しくなりますね。
↓のカメラにしても・・。
ポイ捨てだけの問題ではないのかも・・。
皆、最近自分さえ良ければ・・いいっていう
人も増えてるのでは?
一方で環境問題やエコにとても関心のある人もいて・・。
意識の格差もあるのかな~と・・色々考えてしまいます(:_;)
satomiさん、こんばんは!
ここまで、きちゃいました…。
いつもの散歩道からちょっと足を伸ばしたら
ソコはポイ捨てはもとより「粗大ゴミ・不法投棄」の巣窟でした…。
とても僕レベルで回収できるキャパを超えています…。
ここまで、きちゃいました…。
いつもの散歩道からちょっと足を伸ばしたら
ソコはポイ捨てはもとより「粗大ゴミ・不法投棄」の巣窟でした…。
とても僕レベルで回収できるキャパを超えています…。
pentallicaさん、こんばんは!
たしかに、粗大ゴミの廃棄に関しては「有料」だったり
自治体によっては「廃棄場所・方法」など、様々だったりしますね…
でも、それが「最低限のルール」と認識できないコトが問題のような気がします。
なんか…やりきれないっす…。
たしかに、粗大ゴミの廃棄に関しては「有料」だったり
自治体によっては「廃棄場所・方法」など、様々だったりしますね…
でも、それが「最低限のルール」と認識できないコトが問題のような気がします。
なんか…やりきれないっす…。
samさん、こんばんは!
ボクも、その行為は、その人の人間性の現れではないかと
少し思っていたりします。
悲しいっ!
ボクも、その行為は、その人の人間性の現れではないかと
少し思っていたりします。
悲しいっ!
saochan7kさん、こんばんは!
当たり前のコトが「一番」難しい時代になってしまったのでしょうか…
とても「恐ろしい」コトのように感じます。
『応援のポチッ』ありがとうございます!
まだまだ、がんばります。
当たり前のコトが「一番」難しい時代になってしまったのでしょうか…
とても「恐ろしい」コトのように感じます。
『応援のポチッ』ありがとうございます!
まだまだ、がんばります。
casta6cさん、こんばんは!
やっぱり、ダメです!^^
もし「気が引けた」のであれば、思いとどまってほしかった…です。
やっぱり、ダメです!^^
もし「気が引けた」のであれば、思いとどまってほしかった…です。
すいさん、こんばんは!
もうすっかり、ライフワークっぽくなっています…。
でも、「下向き」なボクには性にあってるのかな…なんて思っています。
広島でボクが「下向いてたら」注意してねっ!やさしくっ!(爆)
え〜危ないトコでしたね!でもちゃんと注意したsuiさんはエライ!(^^)v
いろは☆ちゃん、こんばんは!
ほんとだよね。
大人のエゴの犠牲になるのは、いつも次代を担う子供達だったりするよね…。
多分、一番の問題は「ケガをしないと」分からない…というコトなのかも…
いわゆる想像力の欠如…?
ほんとだよね。
大人のエゴの犠牲になるのは、いつも次代を担う子供達だったりするよね…。
多分、一番の問題は「ケガをしないと」分からない…というコトなのかも…
いわゆる想像力の欠如…?
りぃさん、こんばんは!
きっと、「あと12年」とは思わず「まだ12年」と考えてしまう人間が多すぎるのでは?
と思います。
「かもしれない運転」と「だろう運転」のように。
きっと、「あと12年」とは思わず「まだ12年」と考えてしまう人間が多すぎるのでは?
と思います。
「かもしれない運転」と「だろう運転」のように。
いろは☆ちゃん、再びこんばんは!
気遣いありがと〜ウレシイ!!
でも、みんなが「この大変な問題」について
いろいろ意見を書いてくれて、
ボクは十分、うれしいんだよ〜!!
ほんと、泣けてきますっ!(TT)
気遣いありがと〜ウレシイ!!
でも、みんなが「この大変な問題」について
いろいろ意見を書いてくれて、
ボクは十分、うれしいんだよ〜!!
ほんと、泣けてきますっ!(TT)
nikeさん、こんばんは!
たぶん、大きさ・形状からして「看板」ではないかと思います…。
そうですね…nikeさんのようにデザインに携わっている方の場合
そうゆう、とても悲しいケースが生まれてしまう可能性もひめていますね…
広告をやらせていただいてるボクも、無関係ではないですね…しっかり考えようと思います。
たぶん、大きさ・形状からして「看板」ではないかと思います…。
そうですね…nikeさんのようにデザインに携わっている方の場合
そうゆう、とても悲しいケースが生まれてしまう可能性もひめていますね…
広告をやらせていただいてるボクも、無関係ではないですね…しっかり考えようと思います。
鍵コメ at 2008-02-27 18:14さん、こんばんは!
がんばれ〜!!\(^^)/
がんばれ〜!!\(^^)/
pepermintさん、こんばんは!
お散歩の足をちょっと伸ばしてみたのですが
もう、大きなゴミの「不法投棄」の巣窟みたいなトコを発見してしまいました。
ほんとに悲しいのは「路上…」で撮った写真は、全て
直線で1kmにも満たない範囲で撮っているという事実です。
意識の格差…ほんとにそんな気がします。
お散歩の足をちょっと伸ばしてみたのですが
もう、大きなゴミの「不法投棄」の巣窟みたいなトコを発見してしまいました。
ほんとに悲しいのは「路上…」で撮った写真は、全て
直線で1kmにも満たない範囲で撮っているという事実です。
意識の格差…ほんとにそんな気がします。
こんばんは
捨てる人は どんな気持ちなんだろうか…と
いつも考えてしまいます。
くつきり浮かびあがって見える この蛍光灯を見ながら
今回も考えさせられました。
捨てる人は どんな気持ちなんだろうか…と
いつも考えてしまいます。
くつきり浮かびあがって見える この蛍光灯を見ながら
今回も考えさせられました。
AKIさんこんばんは。
下の何故?に続き写真としてだけでない深いものを感じますね。
いつも思うのです。ここに仔猫でも出て来たらどうしよう……と
ドキドキしてしまいます。
下の何故?に続き写真としてだけでない深いものを感じますね。
いつも思うのです。ここに仔猫でも出て来たらどうしよう……と
ドキドキしてしまいます。
これを捨てた人間には「愚か者」と言う言葉しか出てきませんね。
自分だけ良ければいいと言う考えの持ち主なんでしょう。
そんな人間が次の世代に何を残せると言うのでしょうか?
自分だけ良ければいいと言う考えの持ち主なんでしょう。
そんな人間が次の世代に何を残せると言うのでしょうか?
こんばんは。
これは完全に不法投棄、犯罪ですね。
直線1kmに満たない場所でこれだけとは、悲しいですね。
なんだかんだ言って、豊かな社会が産んだ病気なんですねかね。
これは完全に不法投棄、犯罪ですね。
直線1kmに満たない場所でこれだけとは、悲しいですね。
なんだかんだ言って、豊かな社会が産んだ病気なんですねかね。
こんばんは。
これはもうゴミではないですよね!
しかも、手口が巧妙だし。
見つからなければ、バレなければ って感覚の人が多いのかな〜。
私的には、「いつか自分に返って来る」って思う人なので、
紙くずすら路上に捨てられないチキンですが・・・・。
これはもうゴミではないですよね!
しかも、手口が巧妙だし。
見つからなければ、バレなければ って感覚の人が多いのかな〜。
私的には、「いつか自分に返って来る」って思う人なので、
紙くずすら路上に捨てられないチキンですが・・・・。
『路上一点主義』・・・初めは、こんなんじゃなかったですよね。
最近「優しさ」を考えています。
優しくあって欲しいと思うのはそんなに難しいことなのでしょうか・・・
飲んだ飲料水の空き缶を家まで持っていくのは難しいことなのでしょうか・・・
海に落ちた人に手を差し伸べることはそんなに難しいことなのでしょか・・・
言い続けなければいけない事なのでしょね。
ちょっとシリアスでしたかね。
『路上一点主義』楽しみにしています。
コメントが無くても何が言いたいか伝わってきます。
いつもさすが・・・と思いながら・・・
トンネル効果的レタッチ素敵ですね(^^) ですよね?
最近「優しさ」を考えています。
優しくあって欲しいと思うのはそんなに難しいことなのでしょうか・・・
飲んだ飲料水の空き缶を家まで持っていくのは難しいことなのでしょうか・・・
海に落ちた人に手を差し伸べることはそんなに難しいことなのでしょか・・・
言い続けなければいけない事なのでしょね。
ちょっとシリアスでしたかね。
『路上一点主義』楽しみにしています。
コメントが無くても何が言いたいか伝わってきます。
いつもさすが・・・と思いながら・・・
トンネル効果的レタッチ素敵ですね(^^) ですよね?

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こんばんは
はじめまして
ものがものであり続ける根性、たくましく拝見してます。
リンクさせていただきます
はじめまして
ものがものであり続ける根性、たくましく拝見してます。
リンクさせていただきます

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
AKIさん、こんばんは。
路上シリーズがまさかこんなことになっているなんて。驚きました。
あまりにも悲しくて・・心が痛くて・・。
ものを大切にしなければという気持ち、あらためて気付かされました。
でもこれほどのものがお近くのお散歩道に落ちているのですか?
その現実にも、驚かされます。
あまりにも自己中心的な考え、置いていく人に限って自分の家の中は
綺麗にしていたりするのでしょうね。
路上シリーズがまさかこんなことになっているなんて。驚きました。
あまりにも悲しくて・・心が痛くて・・。
ものを大切にしなければという気持ち、あらためて気付かされました。
でもこれほどのものがお近くのお散歩道に落ちているのですか?
その現実にも、驚かされます。
あまりにも自己中心的な考え、置いていく人に限って自分の家の中は
綺麗にしていたりするのでしょうね。
sheermanonさん、こんばんは!
実は、捨てる人も「後ろめたい」のだろうな…
と今までは漠然と思っていたのですが
この「蛍光灯」を見て、少し認識が変わりつつあります。
実は、捨てる人も「後ろめたい」のだろうな…
と今までは漠然と思っていたのですが
この「蛍光灯」を見て、少し認識が変わりつつあります。
ねねさん、こんばんは!
人の手によって「無惨」にも破棄された「骸」と
「生」という最も尊い「輝き」を
同じ画面に収める勇気が、ボクにはまだ備わっていません…。
人の手によって「無惨」にも破棄された「骸」と
「生」という最も尊い「輝き」を
同じ画面に収める勇気が、ボクにはまだ備わっていません…。
hokkaido-tairikuさん、こんばんは!
tairikuさん、ありがとう!
tairikuさんの、その「男気」…大好きですっ!!
ボクも見習いたいと思います…ので、
やっぱり、来冬は!宜しくお願いいたします。<(_ _)>
tairikuさん、ありがとう!
tairikuさんの、その「男気」…大好きですっ!!
ボクも見習いたいと思います…ので、
やっぱり、来冬は!宜しくお願いいたします。<(_ _)>
m_ymdmanさん、こんばんは!
ほんとに悲しくなります。
正直、一日一カット撮っても、1年くらいは余裕で撮れるんじゃないか?
て、くらいあります…。
生活が豊かになった分、心が貧困になってしまったのでしょうか…
ほんとに悲しくなります。
正直、一日一カット撮っても、1年くらいは余裕で撮れるんじゃないか?
て、くらいあります…。
生活が豊かになった分、心が貧困になってしまったのでしょうか…
newyork-manさん、こんばんは!
素敵じゃないですか!
newyork-manさんの仰るような「チキン」なら
むしろ「横柄なライオン」より、もっと強い「心」を持っているのだろうな…
と思いますよっ!
ボクもそうありたいと思います!
素敵じゃないですか!
newyork-manさんの仰るような「チキン」なら
むしろ「横柄なライオン」より、もっと強い「心」を持っているのだろうな…
と思いますよっ!
ボクもそうありたいと思います!
Con-Natureさん、こんばんは!
仰るとおりです…最初はこんなんじゃ…ポリポリ。
でも、今はコレでイイんだと心底思っています。
だって、ボクのこんな写真で皆さんがいろいろ考えたり
思ってくれたり…なにより、その尊い言葉を残してくださっているのですから…。
本当にうれしくてうれしくて…。
本当は言わなくても出来なければいけないコトだと思います。
でも、そんなコトも出来なくなった時代だというなら
言い続けることも必要なんだろうな…と思っています。
その通り!「周辺光量落とし」いわゆるトンネル効果ですっ!^^
仰るとおりです…最初はこんなんじゃ…ポリポリ。
でも、今はコレでイイんだと心底思っています。
だって、ボクのこんな写真で皆さんがいろいろ考えたり
思ってくれたり…なにより、その尊い言葉を残してくださっているのですから…。
本当にうれしくてうれしくて…。
本当は言わなくても出来なければいけないコトだと思います。
でも、そんなコトも出来なくなった時代だというなら
言い続けることも必要なんだろうな…と思っています。
その通り!「周辺光量落とし」いわゆるトンネル効果ですっ!^^
鍵コメ at 2008-02-27 23:12さん、こんばんは!
ボクもきっと…「ほっと」すると思います。
どちらかと言えば「完全」より「不完全」に共感してしまうタイプですから…。(爆)
だから…この写真達は自分に対する戒めでもあるのです…きっと。
十分伝わりましたよ!^^
ボクもきっと…「ほっと」すると思います。
どちらかと言えば「完全」より「不完全」に共感してしまうタイプですから…。(爆)
だから…この写真達は自分に対する戒めでもあるのです…きっと。
十分伝わりましたよ!^^
jamaginさん、こんばんは!
この度はボクの拙いブログにお越しいただいた上、たくましいコメントまで残していただき
ありがとうございます!
ものがものであり続ける以上、「もの」として撮り続けていきたいと思っています。
リンク、ありがとうございます。
ボクも後程、お邪魔させていただきます!^^
今後とも宜しくお願いいたします。<(_ _)>
この度はボクの拙いブログにお越しいただいた上、たくましいコメントまで残していただき
ありがとうございます!
ものがものであり続ける以上、「もの」として撮り続けていきたいと思っています。
リンク、ありがとうございます。
ボクも後程、お邪魔させていただきます!^^
今後とも宜しくお願いいたします。<(_ _)>
鍵コメ at 2008-02-27 23:53さん、こんばんは!
ボクも同じ気持ちですよ!^^
「あ〜、やっと…」と思いましたから…コレほんとです。
だから、本当にうれしいです…ありがとうございます。
ボクも同じ気持ちですよ!^^
「あ〜、やっと…」と思いましたから…コレほんとです。
だから、本当にうれしいです…ありがとうございます。
YUKIさん、こんばんは!
こんなコトになってしまっています…。
もういくとこまで、いっちゃおうかなぁ〜て思ってます。(爆)
まだまだたくさんあります…本当に、情けないくらいに。
たしかに、自分の家の中の不要な「もの」を外に廃棄して
家の中をキレイにしているかもしれませんね。
でも、おそらく気づいてないですよ…
同時に「心」の中の『必要』なモノも廃棄してしまっているコトを。
こんなコトになってしまっています…。
もういくとこまで、いっちゃおうかなぁ〜て思ってます。(爆)
まだまだたくさんあります…本当に、情けないくらいに。
たしかに、自分の家の中の不要な「もの」を外に廃棄して
家の中をキレイにしているかもしれませんね。
でも、おそらく気づいてないですよ…
同時に「心」の中の『必要』なモノも廃棄してしまっているコトを。
AKIさん、物が有り余っている世界、自分勝手な人たち・・・・悲しい日本の現状ですね。
>一日一カット撮っても、1年くらいは余裕で撮れる
1日1カット、永遠に続きますよ・・・一日10カットでも撮れるでしょうね。
>一日一カット撮っても、1年くらいは余裕で撮れる
1日1カット、永遠に続きますよ・・・一日10カットでも撮れるでしょうね。
csunyan2さん、こんにちは!
その通り、いくらでも撮れるし
このままでは、永遠に撮り続けられるでしょうね…。
Stop the...!
虚しい…。
その通り、いくらでも撮れるし
このままでは、永遠に撮り続けられるでしょうね…。
Stop the...!
虚しい…。